スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2020の投稿を表示しています

調査課のお仕事

こんにちは、こんばんは。 RD です。 本日は構総研のお仕事について紹介していきます。 私どもの主な仕事は橋梁、トンネル、ビルなどの鉄やコンクリートでできたインフラ構造物の劣化状況などを点検・調査し、利用者である皆様の安全を確保することです。 なので仕事ではこれらの構造物の用途に応じて都会のど真ん中から人里離れた僻地まで様々なところに行きます。 ( 過去に自宅から30秒の現場もあった RD です。。。 ) その中でも私たちが近年力を入れている業務が橋梁の点検です。 1950 年頃に多く作られ、現在に至るまで我が国の高度経済成長を支えてきた橋梁ですが、近年になって劣化やそれに伴う事故など多くの事例が報告されています。 これを受けて国土交通省では現在使用されているすべての橋に対して 5 年に 1 度の定期点検を行うようになりました。 点検にあたり橋梁点検の、資格者が点検に当たることになっています。その他に超音波探査、コンクリート診断士など必要とされる資格は多数あります。 弊社でも数人、用途に応じ必要な資格を取得し業務に携わっています。 使用道具としては点検ハンマー、クラックスケール、はしごなどなど 基本は点検ハンマーの打音による点検です。 コンクリートが浮いていると音が変わり、判別できます。 コンコン叩いていきます。 コンコン コンぽこコン 叩いていると、浮き部と健全部とでは違う音がします。 発見したらこのようにマーキング! こちらはひび割れのマーキング 最初は判りづらかったりしますが、経験を積めばわかるようになります。 こちらは鋼桁を用いた橋梁です。塗膜の状況や腐食状況を近接して確認します。   この他にも目的など必要に応じ、点検方法を変えていきます。 時には高所作業車や吊り足場などを使用した点検を行います。 高所作業車を用いた点検状況です。 下面や路面状況によっては橋上に点検車を据えて点検を行います。 こちらは“橋梁点検車”といいます。 これの一回り以上大きいものもあり、時たま使用することがあります。   実際の点検においては全体を見渡し橋梁や橋脚に大きな異常が見られないか、